ローマの不調の理由

どーもマコトです今日はローマの不調の理由を分析していきます。

まずフォーメーション4-3-3

gk アリソン

DF フロレンティ、マノラス、ファシオ、コラロフ

MF ナインゴラン、デ・ロッシ、ストロートマン

fw エルシャーラウィー、ジェコ、ペロッティ。

個人的に気になったのがcbの連携はスムーズでSBまでつながるだがそこから探すシーンが増えるのが気になる、おそらくほとんどの選手がはめられパスコースがない状況に陥る部分、そこでロングボールが逃げの方が多くマイボールにならずテンポも下がり崩しも単調になりやすい

デ・ロッシもいい時はワンタッチで背後へパスはうまいがずれたり自身がボールが来る段階ですぐ寄せられ難しいパスになってしまう、助けられるナインゴランも一人でなんとかしなければならず非常に厳しい、ローマが好調の時は

ジェコへある程度進んだ段階で空中戦のボールやコラロフやフロレンティが高い位置にいてのクラスは相手チームにとって怖い存在。だが今は低い位置でのハイボールなのでコントロールしても孤立するシーンが多い、これはディフランチェスコも気になるはずだ。だがコラロフのキックは凄く質が高いのである程度深い位置までボールが行けばチャンスになるそうしたクロスを決めていく力がジェコにはあるのでこれからに期待だ では次回

マンチェスターユナイテッド 攻撃分析

マコトです。今日はマンuの攻撃の分析をしていきます、モウリーニョ監督といえば長身選手を並べ空中戦に挑んだりポストプレーからの地上戦などの体の強さがキーになっています。今季のマンuもそうです、1トップにルカクトップ下にはリンガード右マタ左ラッシュフォード三列目にマティッチとポグバがいてというかんじです。チームの基本は守備で奪ったボールは前線に当ててそのボールで速攻で仕留める、ルカクポストプレーが重要でスピードのあるリンガードやラッシュフォードがどんどん追い抜いて行きマタやポグバらが絡んでペナルティエリア内でゴールのパターン。最近は格下相手との対戦ではボールを持ち、攻めの段階を踏まねばならない時の対処は、ある程度サイドに揺さぶりマタらが左まで顔を出し変化を加えルカクがトップで1人リンガードはルカクを見ながらボールをもらいにポグバのキープ力や技術目線を向かせておき逆に振るのがパターンだ。では次回

ブッフォンの素晴らしさ

makotoです、今日はブッフォンについて。

彼のテレビ越しでもわかる表情豊かな姿、どんな状況でも試合終わったら相手チームに挨拶をしてその試合でも味方にも怒らず優しく励ますそんなシーンを見ていると私も良いなと思う、やはりユベントスのキャプテンはブッフォンしか考えられない。バルザーリキエッリーニとの連携や落ち着きをチームに与えている、プレーについては正直足元の技術やフットワークの部分はシュチェスニーのほうがという部分はあるがやはりセーブやポジショニングのよさは

トップレベル、反射神経や無理が効くという部分はポジショニングや予測で対応する所が今でもトップのGKだなと思う。では次回

ナポリ 

マコトです。今日はナポリの分析をしたいと思います。 

      インシーニェ      メルテンス     カジェホン  

 

            ハムシク        アラン

 

                  ジョルジーニョ

    グラム                         ヒサイ

           クリバリ          アルビオル

                   レイナ

 

フォーメーションは上記の4ー3ー3で固定に近い布陣です。 

今のナポリのサッカーはワンタッチ、ツータッチでパスをつなぎ奪われたら早めに奪い返すだが無理には行かずある程度繋がれたら下がってブロックを作り守る。この中でも細かいプレーを書いていく。 

                グラムの立ち位置

   私はこの繋ぐフットボールの肝であると思うのがグラムの立ち位置やワンタッチで中に返すプレー、立ち位置についてビルドアップ時ジョルジーニョが下がってクリバリ、アルビオルと組んでボールを前に進めるその際決まりごとなのか左側から作るのが多いそれは最終的にカジェホンのところで仕留めるということだろう、目線を左側に向けさせて裏にカジェホンがパターンで入れるタイミングもいい、話を戻すがビルドアップ時にかなり高めにポジションを取る、SBとしては怖いのかもしれないが信頼関係があるのだろう高めにとればインシーニェが下がってボールを触りやすい、それでリズムを作っていく。

次回細く気付いたことがあるので書いていく、では次回   

  

ユベントスの守備 SB分析

マコトです今日はSB編です、メンバーは左SBにアレックスサンドロ、アサモア

右sbはリヒトシュタイナーデ・シリオバルザーリの誰かが出ている可能性が高いです。では分析をサンドロの攻撃時のバリエーションの多さやドリブルが好きな部分はかなりの魅力ですが守備のポジショニングや体の向き、どうしてもアレッグリからはきになる部分があるんでは無いんでしょうかその分アサモアの出場機会が増えたのはそうした安定感や守備の部分のミスが少ない点らが好まれているのでは無いでしょうか。 

右はリヒトシュタイナーが一番手に近い存在でデシリオはなかなか出場の機会が与えられていない、バルザーリは3バックの右に近い位置どりが多くSBの攻撃面を求められるとキツイ部分がある、昨季はダニエウアウベスというスーパーな存在が居たが退団、

不和説もありの退団だったやはり1人で解決できたりクロスの精度の高さは凄いし中に入るタイミングもうまい。リヒトシュタイナーはどっちかというと気持ちでプレーするタイプで技術もアウベスが上どうしても戦略の幅や戦力ダウンは否めない。補強が必要だろう。

左SBについてもう一つサンドロにプレミア勢の何チームからは関心を寄せられていると思うので取られたら考えなくてはならない。コメントもお待ちしているのでよろしくお願いします、では次回 

ユベントスの守備 分析

マコトです、昨日に引き続きユベントスの守備を分析していきます。守備の

重要な要はピャニッチだと思っています、個人的に前にも話しましたがボヌッチの退団によりビルドアップの不足感は否めない、しかしそれを代役獲得ではなく戦術で補っていくアレッグリの対応力には凄さを感じます。代役のへーべテスは負傷が多く計算にいま入ってないでしょう。その対応力の部分は私の考えではピャニッチを昨シーズンよりももっと低めにポジショニングを取らせるでは無いかと思います、ピャニッチも配るの上手いしボールに関わっていけるだからこそでは無いでしょうか。昨シーズンよりも

輝いているように私には感じます、昨シーズンはディバラもボール触ってリズム作るタイプですのでボジションが被ったり環境の適応などがあったんでは無いでしょうか。私自身の考えでは攻めと守備は一心同体だと思っていてそのバランスが上手いのが今のユベントスだと思っています。バルザーリの守備のファウルにならないけど強めのアタックの質はキエッリーニと並んで最上級レベルなのにミドルレンジのパスの精度の質が高い2人は一流のDFだと思います。では次回はSBの攻守について

 

 

 

ユベントスの守備

マコトです、こちらはサッカー関連のブログです。早速書いていきます、今回はユベントスの守備について。昨シーズン守備の要として活躍していたボヌッチミランへ移籍、個人的には重要な役目をしていた選手だったと思うのでユベントス厳しいかなーとでもやっぱり守備は堅く無失点で終える試合が多いのはすごいと思います。今でもバルザーリキエッリーニブッフォンの存在が大きいんだなぁとそしてベナティアの成長もユベントスにとっては助かるではないんでしょうか。個人的にはBBCバルザーリキエッリーニボヌッチ)が解体されたのが少し残念ですが、では次回は分析をしていきます。